【ゲーム】まいまいまいごえん第二話攻略

まいまいまいごえん
スポンサーリンク

スマホ用アプリやPCのブラウザ・ダウンロードで遊べるゲーム「まいまいまいごえん」の第二話の攻略情報をまとめています。
第一話の攻略はこちら。
【ゲーム】まいまいまいごえん第一話攻略

スポンサーリンク

冒頭

園児達と話す

冒頭で右へ走った後イベント発生。操作可能になったらシンタ&ワタル、ハヤテ、マモル&リンリン、ライムと話す。シンタ&ワタルとライムは休憩所の中、マモル&リンリンとハヤテは外で会話可能。

園児に話しかけると選択肢が現れる。正しい選択肢を選ぶことによって園児の好感度が上がる。
好感度が上がる選択肢は以下の通り。

シンタシンタも無理はするなよ
ワタルワタルはよく眠れた?
ライムお絵かきで気分転換しよう
マモルアトラクション挑戦だけが勇気じゃない
リンリンみんなを心配してくれて助かるよ
ハヤテみんなもハヤテを頼りにしてるんだよ

全員に話しかけるとストーリーが進む。

自由時間(一回目)

ストーリーを進めるための目的は大きく分けて「画用紙を探す」「クレヨンセットを買う」「新しいアトラクションを見に行く」の3つ。3つともクリアした後休憩所のヒカルに話しかけると自由時間終了。

一緒に行動するシンタ達とは目標達成までおはなしができない。今回は園児達にプレゼントを渡せず、1話で集めたチケットや好感度もリセットされている。

画用紙を探す

旧受付所(灰色の塔のエリア)に行き、右の建物を調べると中に入れる。スイッチを入れた後探索可能になる。奥に行きブレーカーを調べると画用紙を探せるように。右のほうにあるダンボールを調べると画用紙の束を入手できる。

その後外に出て回想シーンが終わると目標達成。

クレヨンセットを買う

散らばっているチケットを5枚集めるとお土産屋にある右のショップでクレヨンセットを買う事ができる。購入後回想シーンが終わると目標達成。左のショップにはゲームが有利になるアイテムがあり、チケット(全11枚)を集めればこちらも購入可能。アイテムの効果は以下の通り。

商品名効果必要なチケット
チケットセンサーチケットがあるマップに来ると教えてくれる1枚
ふしぎな時計ブロックアンサーの制限時間が10秒延びる2枚
あざといおまもりブロックアンサーでピンチの時1度だけ助けてくれる2枚
たからの地図キラキララビリンスに隠されたチケットのヒントをくれる1枚

休憩所

自販機を調べた後ライオンに話しかけるとチケットを1枚入手。たそがれ横丁でカエルタマゴに話しかけ、落とし物のハンカチをマリアに渡すとチケットを2枚入手。

がんばり山

右下の木の影にチケットが1枚落ちている。今回はがんばり山に挑戦できない。

キラキララビリンス

たからのちずを購入した状態で右から2番目の木を調べるとチケットを3枚入手。右にあるカエルタマゴの像(兄)は、季節を答えるとそれに対応した園児の好感度を1度だけ上げてくれる。園児達に対応する季節は以下の通り。

春(3月~5月)夏(6月~8月)秋(9月~11月)冬(12月~2月)
マリアワタルカナタダイヤ
マモルライムハヤテゾーヤ
ライオンシンタマドカユズリハ
ヒカルアキリンリン

広場

カエルタマゴの後ろの宝箱からチケットを1枚入手可能。右の隙間から侵入し、ピンクの物体を押しながら進むとたどり着ける。カエルタマゴに話しかけるか中央の三角コーンを調べると脱出。

上の出口の近くにカエルタマゴの像(弟)があり、こちらは1度だけ園児1人の好感度を上げてくれる。

入場ゲート

右の方にチケットが1枚落ちている。

旧受付所

建物の中に入ってすぐ、左のダンボールを調べるとチケットを1枚入手。奥のエリアでは宝箱から1枚入手できる。

新しいアトラクションを見に行く

黄色いエリアに行くとイベントが始まり、アトラクション「ブロックアンサー」の説明を聞く。その後回想シーンが終わると目標達成。

最後の自由時間(二回目)~ブロックアンサー

編成

イベントの後シンタ、ワタル、ハヤテ、ユズリハ、マドカ、マモル、リンリンがブロックアンサーに向かい、残った8人の中からおたすけ役を4人選ぶ。選んだ後ブロックアンサーに挑戦すると自由時間終了。(挑戦前にシンタ達とおはなしできる)園児達の得意ジャンルは以下の通り。

知識ゾーヤライオン
倫理ライオンヒカル
いじわるカナタゾーヤ
ひらめきダイヤアキ
サンリオライムマリア

ゾーヤとライオンは得意ジャンルが2つある。ルミ先生も選ぶ事が可能。得意ジャンルは無いが、彼女だけがわかる問題も出てくる。

ブロックアンサー

1人2組x4チームで挑戦するアトラクション。10~40の4段階の難易度が5ジャンル分、全20問の中から16問答える。問題はA~Dの4択で答える方式で、解答する時は迷路に挑戦する必要がある。

迷路ではA~Dの正解だと思う扉に入る事で解答になり、小型モニターを調べるとおたすけコールが使用可能。(1チーム2回まで)

初めは簡単な10点問題から始まり、その難易度の問題が4ジャンル分終わると1つ上の難易度に挑戦できるというルール。問題の数字に応じて正解すると点数がプラス、間違えるとマイナスされる。いずれかのチームが-30点以下になるとゲームオーバー。

前半

解答が終わった後は次のチームが挑戦するジャンルを選択する。(次のチームはランダム)組合せによってはキャラがヒントを出してくれる事も。シンタとハヤテは解答の時に揉めるので何回か扉を調べる必要がある。ユウ先生は答える時に2回選択肢が出る。今何問目か数えておくのがおすすめ。

後半

選んだジャンルに関係なく園児達のプロフィールに関する問題が出される。特定の場面でキャラが勝手に行動する事も。ここにいない園児の問題もあるのでおたすけコールを温存しておくと安心。ヒナタの問題は答えが無いため、間違えてもマイナスにならない。

戦隊の問題ではDチームが解答できず、30点失ってしまう。40点問題になるとカエルタマゴの妨害が入り、正解の扉を塞いでくる。

最後の問題~エンディング

その後Dチームが解答する時にイベント発生。回想シーンでシンタ達に話しかけて突き放す選択肢を選び、4人のお面を壊す。その後もう1人のマモルに話しかけるとストーリーが進む。

その後合言葉の「わんふぉーふぁいぶ」を入力するとイベントの後マモルとリンリンが脱落し、2話のエンディングに移行する。

タイトルとURLをコピーしました