モンハンライズ よろず焼きの使い方を徹底攻略!
携帯食料の作り方やこんがり肉、こんがり魚の効率の良い入手方法や使い道をご紹介します!心者や復帰勢ハンターにわかりやすい攻略情報をお届けします。
携帯食料の作り方
携帯食料は里や集会所内の食事場でよろず焼きを選ぶと作ることができます。
携帯食料は、カリッとすぐにスタミナ回復をさせることができてとっても便利ですよね!
最早クエストに持ち込む必需品です!
クエスト開始時の支給品ボックスに支給品専用の携帯食料はありますが、支給用は支給用で、お持ち帰りすることはできません。
自分で持ち込みたい場合は、里の食事場で注文して作ってもらいましょう。お団子屋さんの席に座ったら、上から2番目のよろず焼きを選びます。
今回は携帯食料が欲しいので、ジャグラスの皮を選びましょう。渡す素材によっては、おまけで活力剤などのアイテムがもらえます。
携帯食料の使い道と回復量
携帯食料はこんがり肉と同じようにスタミナを回復できるアイテムです。
MHWから追加されたアイテムで、こんがり肉よりも短いモーションでスタミナを回復させることができます。
秘薬のように一瞬で食べることができる為、戦闘中のスタミナ回復は携帯食料で行うのがいいでしょう。
携帯食料には支給専用携帯食料と、里の食事場で焼いてもらう携帯食料があり、普通の携帯食料は「よろず焼き」でモンスターの素材を焼いてもらう必要があります。
こんがり肉はいらないの?
これだけ便利な携帯食料があるとなると、じゃあ、こんがり肉はいらないの?ってなっちゃいますよね?
ですが、そんなこともありません。
探索や長時間におよぶクエストでスタミナを消費してしまうと、ハンターは動けなくなってしまいます。回避などもし難くなる為、モンスターとの闘いで非常に不利な状況になってしまいます。
そんな時に役立つのがこんがり肉です!
こんがり肉なら、減ってしまったスタミナゲージを一気に回復することができます!
携帯食料だったら4個も5個も食べなければいけないシーンでも、こんがり肉だったら一つ食べるだけで、スタミナゲージを満タンまで回復させることが出来ちゃいます。
スタミナが少ない!でもテントに戻らず今すぐに回復したい!という場合はこんがり肉を食べるといいかもしれません。
よろず料理の効率の良い使い方
よろず料理では渡すアイテムによって入手できるアイテムが異なります。
もらえるアイテムの数も違うので、より多くのアイテムがもらえる素材を選びましょう。
欲しいアイテムごとにおすすめの素材をまとめてみたので、ご覧ください。
携帯食料
携帯食料が欲しいときは、〇〇の上皮など、上位の小型モンスターの素材か、大型モンスターの尻尾を選びましょう。特に大型モンスターの尻尾からは携帯食料が7つも手に入るうえ、こんがり肉や活力剤までもらえるのでお勧めです。
おすすめ順↓
渡す素材 | お金 | カムラ ポイント | もらえる アイテム |
---|---|---|---|
水獣の尻尾 (ロアルドロス) | 150z | 60pts | 携帯食料×3 携帯食料×4 活力剤×2 こんがり肉×2 |
土砂竜の尻尾 (ボルボロス) | |||
毒怪鳥の尻尾 (プケプケ) | |||
岩竜の尻尾 (バサルモス) | |||
咬魚の上皮 (ガライーバ) | 180z | 75pts | 携帯食料×4 携帯食料 増強剤 |
ジャギィの上皮 (ジャギィ) | |||
肉厚な上皮 (スクアギル) | |||
垂皮竜の上皮 (ズワロポス) |
漢方薬
漢方薬を作る素材としておすすめなのは、闇盛り茸や山盛り茸です。
この二つは「オトモ隠密隊」の大社跡で手に入れることができます。
大社跡でケルビやブルファンゴ、きらきら光るキノコのマークが出ているときには積極的に派遣しましょう。
次におすすめなのはマンドラゴラやドキドキノコです。
特にマンドラゴラは回復の必需品である秘薬も手に入るので、おすすめです。
ニトロダケも、爆薬が欲しいときは積極的に交換するとちょうどよさそうですね。
渡す素材 | お金 | カムラ ポイント | もらえる アイテム |
---|---|---|---|
闇盛り茸 | 180z | 75pts | 漢方薬×3 元気ドリンコ 活力剤 秘薬 |
山盛り茸 | 85z | 35pts | 漢方薬×2 元気ドリンコ×2 生命の粉塵 爆薬×2 秘薬 |
マンドラゴラ | 120z | 50pts | 漢方薬×2 活力剤 秘薬 |
ドキドキノコ | 85z | 35pts | 漢方薬 活力剤 元気ドリンコ 生命の粉塵 |
ニトロダケ | 漢方薬 元気ドリンコ×2 爆薬×3 |
こんがり肉
こんがり肉を作る素材でおすすめなのは、モンスターの尻尾類です!
生肉ではないのは意外ですよね。
モンスターの尻尾を素材にすれば、こんがり肉4つの他、携帯食料や活力剤など便利なアイテムが沢山もらえます!
防具や武器で使わないモンスター尻尾があれば、積極的に使ってしまいましょう!
渡す素材 | お金 | カムラ ポイント | もらえる アイテム |
---|---|---|---|
火竜の尻尾 (リオレウス | 150z | 60pts | こんがり肉×4 活力剤×2 強走薬 携帯食料×4 |
氷牙竜の尻尾 (ベリオロス) | |||
迅竜の尻尾 (ナルガクルガ) | |||
泡狐竜の尻尾 (タマミツネ) | |||
蛮顎竜の尻尾 (アンジャナフ) |
こんがり魚
こんがり魚は基本的に魚1匹につき1つのこんがり魚しか手に入りません。
その他に増強剤や元気ドリンコがもらえますが、どのお魚を渡してもあまり変わらないので、猫の交易で増やして余っているお魚を渡しましょう。
こんがり魚の利点についてまとめた記事も上げるつもりなので、こんがり魚は何に使えるの?
という方は是非参考にしてみてください。
よろず料理とは?
よろず料理とは、様々な素材からアイテムを作ってもらえる便利なシステムです。
素材とお金やポイントを渡すだけで、食事場のよもぎちゃんやアイルーがアイテムを作ってくれます!
過去作ではよろず焼きと言って、生肉を渡すとこんがり肉を焼いてくれるというサービスでしたが、MHWからはキノコや魚も渡せるようになり、もらえるアイテムのレパートリーもかなり増えました!
よろず料理を使いこなすことで、狩猟生活を便利にすることができますから、ぜひこの記事を参考にして、使いこなしてみてくださいね!