9月1日から開始している最強ミュウツーのレイドバトルに2匹のミュウで挑んでみたところ、かなり苦戦しつつもなんとか倒せたので4人集まらなくとも最低2人いればということでまとめました。
数ある攻略の中でこちらの体験談も参考になればと思いまとめます。
まずはミュウの準備をする
今まで最強をソロで倒してきた自分は、ソロでは不可能と聞いて泣く泣くもう片方のソフトで入手したミュウも育てることにしました。
SNS等の情報を見ながら片方はテラスタイプを虫に、もう片方は記事のタイトル通りテラスタルしないのでそのままで大丈夫です。(以下虫テラスのミュウをA、もう片方のミュウをBとします)
どちらもHPと素早さにほとんど振り、なんとなくで少し攻撃に振るなどしました。
技構成
ミュウA | 「きゅうけつ」、「むしのていこう」、「つるぎのまい」、「シザークロス」 |
ミュウB | 「バークアウト」、「どろかけ」、「いのちのしずく」「エレキフィールド」 |
シザークロスを入れたのは、後にきゅうけつのPPが無くなったら何もできなくなる為まだ火力のある物理を採用しただけなので他にあれば変えても良いと思います。
持ち物はミュウAにメトロノーム、ミュウBにはれいとうビームの氷状態回避の為おんみつマントにしました。
とにかく特攻を下げる
スタートからバリア、瞑想で特攻と特防を上げてくるミュウツーからいかにダメージをくらわないかが勝負となってきます。
ミュウ2匹でまずは特攻を下げていきます。ミュウAに攻撃を完全任せにしているのでミュウAは2回ほどむしのていこうを行ったら、つるぎのまいで攻撃力を上げていきましょう。3回積めたらひたすらきゅうけつです。
ミュウBの方は特攻と命中率下げを狙っていきたいのでバークアウト2、どろかけ1くらいのペースで攻撃しながらHPが減らないように、こまめにいのちのしずくやエールで回復します。
このどろかけにかなり助けられたと思います。
バリア張られている状態でミュウツーやこちらのステータスがリセットされてしまうので、また下げたり積みなおしを行います。
バリア後に注意
上記の方法でバリアを破ることができますが、次に厄介なのがねむるで全回復をしてきた後にカゴの実ですぐ目覚めるという点です。
こちらの問題を何としても回避するために、バリアがあと少しで削れる状態になったらエレキフィールドを張りましょう。
エレキフィールドが張っている状態では眠ることができなくなるので有効です。バリアが剝がれてから何度か眠ろうとしてくるのでターン数にも注意。
余談ですが、今回エレキフィールドを採用しましたがれいとうビームの氷状態からも逃れられるミストフィールドの方がよさそうです。
後々そちらを採用している方を見て気付きました。ミュウBの方におんみつマントが必要なくなるので、HP維持のために他のアイテムを持たせられます。
後はひたすら削る
ねむるを阻止したらあとは残りのHPを削るだけです。
どろかけで命中率を下げてきゅうけつやシザークロスで攻撃します。最後にまたステータスをリセットされるので、余裕があればバフを積み直しながら攻撃しましょう。
油断すると急所等でやられるので回復も忘れずに。最後の最後で2回連続で攻撃してくるので命中率を下げているとやられずに済みます。
やってみた感想
最強ミュウツー、とにかく苦労しました。参考にと書きまとめましたが、正直運もあります。私は2回目でゲットできました。
SNSを見ているとミュウ以外でも攻略できている方を何名か見ましたが、ミュウで倒すと2つ名に「最強」が付くのでやはりここはミュウで倒したいところ。
今までのレイドバトルをソロでこなしてきましたが、あまりにも無理すぎてミュウ2匹でクリアしたという方の情報等も参考にしつつ2匹のミュウを育ててゴリ押しました。これは実質ソロと言いたい。
また、何故片方のミュウを虫にしなかったかというと、単純にテラピースが足りなかったからです。
お互い虫にできるのであればやっておくに越したことはないので、その際は片方のミュウも一緒に攻撃に徹した方が良いと思います。
キミだけのミュウと言いながら全テラスタイプをランダムで配布しているのならどのテラスタイプでも救える仕様にしてほしかった。
これなら初めから虫タイプ渡してほしかったな。私のドラゴンとほのおミュウは意味をなさなかった。